万全のコロナ対策で
説明会を実施しています
オンライン説明会
対応可能
パーティション設置
で飛沫対策
当社スタッフは
フェイスガード着用
徹底的な
アルコール消毒
検温の
実施
他社には真似のできない
まったく新しいデイサービスの
フランチャイズシステム
通常規模デイサービス・フランチャイズシステム
おかげさまでご利用者やご家族から支持を頂き、北は仙台から南は沖縄まで約50事業所(建築中含む)を展開しております。
日本を支えてくれた高齢者とそのご家族へ、自社と地域に根付いたフランチャイズ法人様と共に、大切な日々をこれからも支援し続けます。
ブルーミングケアが選ばれる理由
現状の問題
課題に対する悩み・希望
ブルーミングケアなら・・・
早期回収モデルを実現。
※耐震性や老朽化が不安
専用設計のため用途変更不要。
民家デイではスペースが狭く、限られた機能訓練しか出来ず、歩行訓練などの充実した機能訓練を満足にご提供できない。
通常規模のため商圏の制限なしで経営可能。
民家デイはスプリンクラー設置問題で減っている中、対応済物件をご用意。
パッケージを用意しています
このような方におすすめ
介護業界で働いており
自分の事業所を持ちたい
既存の民家デイサービスを
ステップアップしたい
2店舗目の展開を
考えている
新規事業として新たな業態を
考えている
スピーディーに
複数店舗展開を考えている
既存の地域密着デイサービス
事業所の統合を考えている
障がい者グループホームの
参入を考えている
FC本部とパートナー志向で
運営したい
(50事業所限定)
福祉に携わるすべての人に笑顔と幸せを届けます
なぜ今介護事業なのか
全人口に占める割合も、2055年には40%に迫る勢いとなっています。
また、今後65歳以上の高齢者のうち、認知症高齢者の増加が予想され、2025年には716万人、65歳以上人口対比で約20%もの認知症高齢者に介護の必要性が生まれてきます。
通常規模デイサービスを経営するためには都道府県知事からの指定認可が必要であり、認可を得るためには設備・運営・人員基準を満たし、法人である必要があります。
予算に限りのある地域もあり、今後ますます介護事業に参入することが難しくなると予想されます。
だから今、「真」に必要となる
介護事業に参入しませんか?
「人が人のためにする数少ない事業」である介護事業は社会貢献にもつながり、
今後需要が増加していく事業となります。
デイサービス経営のポイント
将来性の高い事業
報酬は国から
翌月売上がわかる
自己負担が少ない
徹底が必要
翌月売上がわかる
左右されない
強い
ない事業
自己負担が少ない
高い事業
徹底が必要
ビジネス
成功する
通ってもらいたくなるデイサービスの経営をしませんか?
ブルーミングケアの特徴
デイサービス
デイサービス専用に
建てた物件
本部が建てた物件
未来型のお泊りデイサービスを経営しませんか?
夜間個室対応型
デイサービス
完全個室に介護ベット(離床センサー付き)で安心安全に
ご利用者ごとの好みの環境にすることができ、快適にお休みいただくことが可能です。
かつ、個室であるということから目が行き届かないということがないよう、常時安全の確認ができる状態にすることも可能です。
(※オプションのバイタルセンサーを設置した場合を想定)
ブルーミングケア参画のメリット
フランチャイズシステムを活用することで
約3年で回収可能!
約6ヶ月で収益が黒字化!
早期回収によって、さらなる事業展開に着手できます。
・早期のドミナント展開
・新規事業への挑戦
・地域ケア連携システムの構築
当社の想い
ブルーミングケアは「病院や介護老人保健施設とご自宅の中間地点」「特別養護老人ホームに入居までの中間地点」として
機能すべく、日々努力いたしております。
在宅介護の最後の砦として、社会に貢献をいたします。
加盟店の声
株式会社シン・プレイス
代表取締役 斉藤眞吾 様
●開業のきっかけ
自らの介護経験を機に「介護施設の現状を変えたい」と考えて、約20年勤務した金融大手から脱サラ開業を決意。現在は多種多彩な介護関連ビジネスを展開していて、設立した2007年から12年にわたり事業を拡大し、現在は東海・関東で20拠点超、来期の年商も8億円程度の見込みです。
●ブルーミングケア開業のきっかけ
元々、大手介護FCに加盟し民家改修型の宿泊対応のデイサービスを運営していました。
その関係で夜間個室宿泊対応型デイサービスFCがあることを紹介していただいたことがきっかけです。個室で宿泊対応も可能なデイサービスは予約3ヶ月待ちといわれるほど需要があります。ニーズが高騰する中で、これだけの施設を本部が用意してくれるので、初期投資を大きく抑えられることにもとても驚きました。
●開業までの具体的な流れ
個別説明と施設の見学も行った上で、共感したのは本部のスタンスと施設の素晴らしさです。ご利用者様やご家族にとって理想の施設を作り上げることで必要とされる施設を整える一方、FCで開業する方にとって手の届く開業資金帯で提供をしていただける。結果、開業半年で損益分岐点を超えられるよう緻密に設計されたモデルだと感じました。
●開業してからの状況
2018年11月に加盟して、ブルーミングケア厚木温水をオープン。
2019年9月には、ブルーミングケア横浜下和泉をオープンしました。
1店舗目は開業してから半年で黒字化を実現し、10ヵ月で月商550万円/月利100万円程度は安定的に残る施設になっています。
FCオーナー同士の横のつながりも強固なので、私自身、新しく開業を検討されているオーナー候補の方の為にお役に立てればと考えております。
●最後に
現実的な話として「最低でも自己資金700万円~1000万円」を準備できないと厳しい。
ただし介護業界は未経験でも問題ない。「どうせやるなら地域で最も切実に求められる、価値ある介護施設で、公益と収益を両立させたい」という情熱ある方なら、個人脱サラの方はもちろん、副業で新規事業に参入を考える方にも、絶対にお勧めできる事業です。
少しでも興味をもっていただけそうであれば是非見学に来てみて下さい。
株式会社マルプ
代表取締役 保科誠治 様
●開業のきっかけ
前職はIT系のコンサルティングで業界で15年働いていました。将来的に独立をしたいという気持ちは20代の頃からもっていて、いろいろと検討している中の1つに介護業界という選択肢がありました。
●ブルーミングケア開業のきっかけ
2012年1月に未経験なから介護事業を始めてみたものの、本当に大変で、お客様は増えないわ。
職員は辞めてしまうわで単月黒字化ができたのは、その年の11月でした。実際デイサービスは、競合も多いし、そんな中で提供しているサービスで差別化を図るのはなかなか難しいのが本音です。
一方、このブルーミングケアは差別化ポイントが本当にわかりやすい。
①新築の完全バリアフリー物件だから安全。
②且つ、個室のお泊りができるデイサービス。
こんなサービスを提供できるとこはなかなかないと思い加盟を決めました。
●開業してからの状況
2017年8月に加盟して、ブルーミングケア マルプ町田鵜野森をオープン。
OPEN前の内覧会ではケアマネさんが40名くらい集まっていただき、開業初月から稼働率20%でスタートすることができました。
単月黒字化は半年で実現し現在の稼働率は脅威の94%で売上は月間650万円程度。
2019年10月に相模原市内にもう1店舗OPENする予定です。
●今後の介護事業について
高齢者の方は増え続ける一方、国として要介護度が重めの方、中重度の方を重視する方向性です。
その国の方針にも合致している事業だと思っています。
バリアフリー物件だから車イスの方もそのまま来ていただくことができるし、看護師も常駐している、ご利用者様だけでなく、ご家族にとっても何かあったときに泊まれる駆け込み寺としての安心感があるので、この事業の需要はこれからも増え続けると感じています。
●最後に
私も業界未経験から脱サラで開業した身ですが、いろいろと紆余曲折はあったものの、本当に独立してよかったと思ってます。未経験の業界に飛び込む勇気、お金を投資することの勇気、家族を説得することの勇気、いろいろと乗り越えなければいけないハードルはあると思います。
ただ、一言だけ言えることは、この業界は、まだまだ右肩上がりに需要が伸びる業界。
もし、これを読んでくださったあなたが決断をする助けになるのであれば、いつでもご相談下さい。
開業までの流れ
STEP1
まずはお問い合わせ
説明会に参加
疑問事項を介護事業・FCビジネスに精通した担当者が丁寧にご説明いたします。
STEP2
事業所見学
実際の事業所を見学していただきます
最新の介護施設の機能や使いやすさを実感いただけます。
STEP3
事業所計画作成・本申込み
担当者が丁寧に説明いたします
きめ細かい、事業計画も作成します。介護業界の特色や仕組みを含め、よくご納得を頂いた上で「FC加盟契約」を締結します。
STEP4
申し込み後、開設準備
物件確保からスタート
※ご希望地域によっては建築から行いますので時間を要する場合もあります。
STEP5
事業所開設
FC本部が細かくフォロー
開設から半年後で黒字化を目指せます。
よくあるご質問
加盟金はいくらですか?
事業所が増えた際の加盟金は発生しますか?
契約期間はどのようになりますか?
契約更新の際に手数料は発生しますか?
※物件契約に関する更新料は別途発生いたします。
全国どの地域でも出店は可能ですか?
詳しくは03-6206-4801までお問い合わせください。
中途解約の際はどのような手続きになりますか?
(違約金が発生いたします。)
契約の際に保証人は必要ですか?
物販・食材の業者は独自に選ぶことはできますか?
送迎車の手配は独自に選ぶことはできますか?
また、協力業者のご紹介も可能です。
説明会日程
代表挨拶
最初は分からないことが多く、戸惑いや苦労の日々の連続でしたが、ご利用者から頂いた優しい言葉や、感謝の言葉、笑顔は今でも忘れていません。
今、私がやりたいことは、介護現場で見てきたこと、学んできたことの経験を活かし、現状に満足せず、これまで経験した中の良かった所を残しつつ、時代背景に沿った介護に進化させ、ご利用者・ご家族の大切な日々をこれからも支援し続け、地域社会に貢献することです。
介護業界は2000年に介護保険法が施行され、民間企業にも市場が開放されました。
そのような中、超高齢社会の波に乗り事業展開し続ける方と残念ながら志半ばで離脱する方に別れていきました。しかしながら、これまでは序章であり、本当の超高齢社会の本章は「団塊の世代」の方が後期高齢者になる2025年からはじまると言われております。
■一世帯あたりの子供の人数減少による少人数で在宅介護
■子供と同居している高齢者の減少
■高齢者になった子供が親の介護、高齢者夫婦での老々介護
■高齢者の独居・・・etc。
私は、ブルーミングケアを事業展開するに当たり「お泊りデイサービス事業」を取り巻く環境を羅列・分析してみました。
■厚労省より「お泊りデイサービスのガイドライン」の導入。
■空き民家を活用したサービス提供が多数。
■法改正による地域密着型デイサービスの収益減少
■消防法改正に伴う設備投資の増加。(スプリンクラー設置の義務化)
■地域密着型による商圏の限定化。
■認知症高齢者の増加。
■特別養護老人ホームへの入居待機者の増加。
■将来の法改正に対応した重度者対応。
■デイサービスに求められる機能訓練。
■介護難民、介護離職、社会保障費増加・・・etc.
上記を踏まえ、一人でも多くのご利用者やご家族、地域の為に何ができるのか、何をするべきなのかを考えた結果、私はブルーミングケアが地域にあることで、下記の問題を解決したいという結論に至りました。
●経済的な理由で老人ホーム等の介護サービスをご利用できない方をなくす。(介護難民問題)
●特別養護老人ホームやグループホームの入居を待機されている方が安心して過ごせる場所の提供。(待機者問題)
●介護が必要な独り暮らしの高齢者への社交場の提供(孤独の解消、ストレスの軽減、精神面での維持向上、生活の維持、運動機能の維持)
●ご家族の急な用事や緊急時の受け入れ(早朝受け入れ、夜間延長)やご家族の介護負担の軽減(レスパイトケア、介護離職問題)
さらにフランチャイズ化をするに当たり下記の要素を取り入れることにしました。
●サービス付高齢者住宅やグループホーム、障害者事業等に多角展開する事なく、デイサービス事業に「特化」して会社運営を行う。
●新築専用物件での通常規模型のデイサービス事業の展開(収益問題)
●全面バリアフリー、内部視界確保、スプリンクラー設備の完備。
●宿泊スペースの完全個室化。
●日中は様々な提携企業様と連携し、ご利用者の在宅生活を継続できるようADL・IADLの維持向上に努める。
その結果、弊社の理念に賛同をいただいたフランチャイズ加盟法人様と共に、北は宮城県から、南は沖縄県まで40事業所を超える事業所を開設することができ、ご利用者やご家族、紹介をいただいたケアマネジャーからも高い支持を頂いております。
私にとって加盟法人様は、共にこれからの介護業界へ挑戦し続けていく良きパートナーだと思っています。
加盟法人様の地域に対する想いを大切にしながら、直営の成功、失敗事例を積極的に加盟法人様に伝え、問題が発生した際は素早く共有し、1事業所の失敗もなく、加盟法人様が多数のドミナント展開ができるように社員一同全力で支援をして行く所存です。
私たちと一緒に日本を支えてくれた高齢者、そのご家族、地域社会の為に是非ブルーミングケア事業にご参画をいただき共栄してまいりましょう!
株式会社Care Nation
代表取締役 礒部 孝浩
運営会社
代表取締役 礒部 孝浩
所在地 東京都千代田区神田淡路町2-3-12 安和淡路町ビル7階・8階
TEL 03-6206-4801
FAX 03-6206-4802
設立 2015年6月12日
資本金 1,000万
従業員数 265名(2022/6/1現在)
事業内容 新築・全個室/24時間365日夜間対応型デイサービス「ブルーミングケア」事業
地域密着型デイサービス「ぺルメールケア」事業
地域密着型デイサービス(自立支援特化型)「ケアフィットルーム」事業